※にょた注意! 来襲編から続きます。
----------------------------------------------

 ブリタニアでも由緒正しき家柄であるヴァインベルグ家は、どちらかといえば軍事的功績が大きく認められてきた。過去には皇族の専任騎士はもちろん、ナイトオブラウンズも輩出したことがある。家督を勤める当主や長子にはもちろん家を守る責務があったが、次男以下は割と自由が許される。こと、ヴァインベルグ家は過去に家督争いも起きたことのない、比較的おおらかな家風でも知られていた。
 そんなヴァインベルグ家の五男坊。末っ子に当たる彼は、末っ子らしく非常に甘やかされて育った。
「末っ子も一人っ子も似たようなものだろう?」
 とは、ルルーシュの言だ。
 彼女の場合は異腹の兄姉に非常に可愛がられ、一方で妹を目に入れても痛くないという程可愛がっている。異腹のきょうだいは数知れないが、同腹は妹ただ1人と言うこともあってどちらかといえばルルーシュは姉気質だ。が、上を見ても下を見ても両手で溢れるほど数えられることには特殊な事例であること変わりなく。
 彼女にしてみれば末っ子として可愛がられたジノも、日本有数の名家の一人っ子として大事にされたスザクも構われ気質は同じに見えただろう。
 ルルーシュがスザクとジノを似ていると称した所以はここにもひとつ。

「んじゃ、士官学校は卒業したわけだ。ヴァインベルグ家の五男坊は随分と出来がよかったみたいだねぇ」
「どんなに優秀でもルルーシュ殿下に認めてもらわなければ意味はありませんよ、アスプルンド伯爵」
「その若さならラウンズの声も掛かったんじゃなあい?」
「その前にシュナイゼル殿下の元に挨拶に伺いましたから」
「意外と抜かりないね君」
「稀代の科学者と誉れ高い伯爵にお褒めに預かり光栄です」
 このジノの厭味ともつかない科白にはロイドもうげぇと潰れたような声。
 ぽんぽんと行き交う会話の応酬に、スザクはポカンと呆けたまま見るしかない。ルルーシュはといえば、何かしら思うことがあるのかだんまりだ。
 ――学生が青春を謳歌する聖域に突如として乗り込んできた自家用ジェット機。さすがに校内に降りてくれば何事かと部活動に励む生徒の野次馬や様子を見に走ってきた教師で一時騒然とした。
 が、割合早く現れた生徒会長、且つ、アッシュフォード学園理事長の孫娘は、ポカンとする副会長と彼女の前に立つ長身の青年に見覚えがあり、素早く事情を察した。まさに学園の権力化している彼女は、先ず高らかにジノとの再会を喜ぶ素振り(貴族であればどこかしらで面識はあるものだ)で彼が決して危険人物でないことを周囲に知らしめた。続けて、ジェット機で乗り込んできたことを、なんと、誉めた。そもそもお祭り好き、即ち派手好きな生徒会長だ。ルルーシュに会いに来るためにジェット機を使うなんて熱いわねぇとおそらく半分以上は本音だ。もちろん、気持ちはわかるし心意気は認めるが、次はちゃんと連絡した上で乗り込むようにと釘を刺すことは忘れなかった。そういう問題ではない、という常識はこの学園では通用しない。そして理事長の孫娘であるミレイが認めてしまえば、例え教師だろうと苦言を呈すことはできない。――そもそも、苦言を呈することができる立場ほどの教師は、ジノのファミリーネームを聞いた瞬間に、苦言を呈することができる相手ではないことを悟るほどの教養がある。ミレイがジノの無茶を彼女の鷹揚な性質で許すという派手なパフォーマンスを見せたのもその辺に理由があったりなかったり。
 帰宅した生徒も多い放課後だったこと、さらにミレイが曹操に事態を収束させた為に混乱もなく。
 ジェット機を学園の裏手に移動させたジノは、事情を知る面々、つまりロイド、ミレイ、スザク同席の上、ルルーシュと念願の対面を薬品臭漂う保健室で果たしていた。
 ――無論、スザクにとって目の上のたんこぶは、ルルーシュに思慕を寄せる男には同様だ。
 そんなこんなで、単身ジェット機ではるばるブリタニアから日本にやって来たジノにこの場の最年長でありルルーシュの保護者代わりでありジノと立場上も同等であるロイドが根掘り葉掘り嫌み交え事情聴取をしていた。
 スザクとしては、ロイドとジノのやり取りももちろん聞き捨てならないものだったけれど、難しい表情を崩さないルルーシュのことも気になって仕方がなかった。
 スザクの騎士になりたいと言う言葉は、無碍もなく冗談としても受け取られなかった。ならば、ジノの懇願は?

「………それで、お前はこの後どうするつもりだ?」
 ルルーシュが口を開いた。それまでロイドと対面していたジノは真摯にルルーシュを見つめた。その向かい合った視線に嘆息したのはルルーシュだ。
「……少なくとも俺は学生を終えるまで騎士を持つつもりはないし、このまま後一年、……兄上が許してくれる限りはアッシュフォード学園を卒業しようと思っている」
「承知しております。シュナイゼル殿下にも伺っておりますし、ルルーシュ殿下にはこの学園で過ごす時間が必要なのだとも殿下は仰っておりました。私もそれは同じ思いです」
 ルルーシュの我が儘ではあった。本来、皇族であれば他国の学校に通うことは難しい。けれどアッシュフォードという後見と、ロイドという保護者と、シュナイゼルの許しでそれは成された。甘えられる時に甘えなさいとは、少し年の離れた兄と姉の言葉だ。
「………わかっているなら、少なくとも俺はあと一年はお前に答えを返せない。一年経ったとして、答える保証もない。騎士は必要ないと、変わらないかもしれない」
「変わるかもしれません。それにルルーシュ様、私は一年待つことなど苦ではありません。あなたが騎士を必要とした時、私はあなたに真っ先に指名して頂ける人間でありたい。その為に、今、ここに居るのです」
 一年だろうが何年でも待つ。ルルーシュが騎士を必要としたその瞬間に、ルルーシュの騎士に相応しい人間でいることをジノは宣言する。
「ひとまず士官学校は卒業したので、入軍します。シュナイゼル殿下にはルルーシュ様に一刀両断さえされなければ便宜を図って下さるとのことですし」
 両断、されなかったですよね? と、ジノが上目でルルーシュを窺えば、彼女は若干呆れたような溜息混じり。
「………士官学校に入ると聞いたときは何を考えているかと思えば……――お前、バカじゃないのか?」
 貴族である。何も自ら位の高くない皇女に下る必要もないだろうに。
 これにはジノも笑った。
「あなたほど気位の高い皇女殿下を私は存じ上げません」
「……お前に何を言っても無駄だということがわかった」
「それでは」
「好きにしろ、と言う他ないだろう。お前のことだから後悔しても無駄だと脅したところで無意味なんだろう?」
「ええ、その通りですね」
「互いに一年の猶予はある。やはり騎士は必要ないと俺が判ずれば、俺は全力でお前を排除しようとする。それだけの覚悟はしておくことを助言するよ」
「その時は戦いますよ」
 挑戦的なジノの反応と態度、そして目つきがルルーシュは気に入ったようだった。彼女もまた、目を細め、口端を上げた。
「楽しみにしておこう」

(……………何だ、これ?)
 目の前で繰り広げられた光景。口を挟む権利も余裕も言葉もなかったスザクは唖然とする。
 ルルーシュはジノの懇願に是とは答えなかった。けれど明確な否を唱えたわけでもない。ともすれば、限りなく肯定にも見えた。いや、鼻先で断られなかった。それだけでジノにとっては希望の光が輝き満ちただろう。――端で聞いているだけのスザクにすら、それは見えた。
(ルルーシュの、騎士)
 常に彼女の傍に在り続け、彼女を守る絶対の義務と権利。誰よりも彼女に信頼される、唯一の存在。
 騎士は伴侶に似ている。一方で、騎士と伴侶は相容れない。その明確な差をスザクが見出すことができないまま、目の前でルルーシュの騎士になるに一番近いだろう人間が現れた。
 心の内側がひどくかき乱されていた。熱い。喉までせり上がっている苦味。が、何を言葉にすればいいのかも分からない。
「…それでジノ君? これからの話は聞いたけれど、今まさに、この瞬間、あなたはどうするつもりかしら?」
 一段落したルルーシュとジノの間に入ったのは、今まで無言を貫いていたミレイだ。
「とりあえず今すぐまたブリタニアにトンボ帰りで入軍ってわけでもないんでしょう?」
「ああ……適当にホテルでも取ります。日本に来た目的は果たしましたから」
 ルルーシュに会って、宣言する。そのためだけにはるばるジノはブリタニアからやって来た。またルルーシュは嘆息。
「情熱的ねぇ。ヴァインベルグ家の嫡男をもてなすにはちょっと役不足かもしれませんが、アッシュフォードの方で客室をお貸しすることができますわ」
「えっ?」
「何なら、うちに来ればいい。部屋は空いてるし、今からホテルを取るのも面倒だろう?」
 とはルルーシュの提案だ。「えええ〜」と抗議の声を上げたのはロイド。が、ジノはその提案には丁重な断り。
「もったいないほどの申し出ですが、まだ私はルルーシュ様の騎士と認められていません。現状の立場で、殿下の邸宅にお邪魔する訳には参りません」
「何を頭の固いことを…」
「その代わり、というわけではないのですが、」
 と、そこで初めてジノはしっかりとスザクへ顔を向けた。何度か視線は合ったが、こうして彼がスザクに照準を合わすのは初めてだ。突然のことにスザクも身を強張らす。
「彼はどこにお住まいで?」
「スザクなら学生寮に住んでいるけど?」
「寮……部外者の宿泊は?」
「原則禁止。…けど、特例はあり。ついでにスザクは今は2人部屋を1人で使っているわね」
「なら決まりです。私は彼の部屋に一晩、厄介になろうかと思いますが、よろしいですか?」
「え、えええええ?!」
 素っ頓狂な声を上げたスザクは当事者であるにも関わらず、ミレイは「まあ、良しとしましょうか」と勝手に受諾し、ルルーシュは「スザクの部屋なら安心だな、いいか?」と形だけは慮ってくれて、ロイドはもちろん「決まりだね〜!」とスザクの意思など汲みやしない決定打。
「あと、我が侭ついでにもうひとつお願いがあるのですが」
「何だ?」
「是非、ルルーシュ殿下の学生生活を見学させて頂きたいのですが」
 そんなこと大歓迎よぉ! と、言ったのはもちろんミレイだ。
「たださすがに軍服で校内歩き回るのはちょぉっと頂けないわねぇ」
「予備の制服はあったでしょう。ズボンの丈も新品なら間に合うだろう」
「基本はブリタニア人仕様だしねぇ。それじゃあ事務室に行ってちょっと拝借してきましょうか」
 ミレイがそう言って立ち上がればルルーシュも自分も行くと立ち上がる。この辺りの機敏さは女子の性格と言うべきか。
 ぽかんとしていればあっと言う間に2人は室内を去っていて、残された男3人は、とりあえず顔を見合わせた。

学園パラレル 宣誓編。

----------------------------------------------
転入編に続きます。
きな子/10.05.05